知能検査で計れるものその3。作動記憶。

「作動記憶」、ワーキングメモリともいいます。これ、要するに「テーブル」です。テーブルとはなんぞや。これから説明します。 テーブルが広いほうが、ものはたくさん乗ります。あたりまえですね。この、「頭の中のテーブル」が、作動記憶です。 作動記憶を…

知能検査で計れるものその2。知覚統合。

WAIS-III つづき、です。今回はPO=知覚統合について。 vIQ 言語性IQ pIQ 動作性IQ fIQ 全検査IQ VC言語理解 PO知覚統合 WM作動記憶 PS処理速度 「知覚統合」が、単語としてはいちばんわかりづらいかもしれません。「視覚的情報を取り込み、各部分を相互に関…

知能検査で計れるものその1。言語理解。

ASDの診断において、補助検査といいつつしばしば行われるのが知能検査です。知能検査のうち、WAIS-IIIとよばれるものがしばしば用いられます。ASDの診断には補助的に用いるにすぎませんけれども、本人のためになる情報がいろいろ得られるので、行われる頻度…

それでも何かをしてあげたい、として。

たとえば泣いているこどもがいたとして、多数派の人は、「自動的に」こころが動き、「こころから」何かをしてあげる、またその際に、最善の行動を「自動的に」選ぶことが可能なのだろうと推測しています。しかしわたしは、その「自動」が働かない。そんなプ…

ASDが絶対的多数であった場合のコミュニケーション。

20人全員がASDの部署に、定型の人が、係長として配属されてきたとしましょう。 3時締切の書類を抱えている平社員に対して: 「2時半だけど?」 「2時半ですね」 「…… 書類は終わったの?」(ここまで言わないとわからないのか) 「まだ終わっていません…

言わぬが花、の正体は?

隣の家の大学生が夜中まで音楽をかけていて迷惑だな、と思っているとしましょう。「夜中は静かにしてください」と言いました。でも効果なし。さて次の日。 「うちには、小さいこどもがいるんです」 と言いに行くのが定型の人だと聞きました。 「うちには、小…

精神療法とは何かみたいなこと13。その希望にはそいかねます。

たとえば躁状態の人が外来に来たとしましょう。 「たいへん気分がよいです。この躁状態を続ける薬をください」 たとえば摂食障害でやせすぎている人が外来に来たとしましょう。 「さらにやせる、食欲の減る薬はないですか」 …… 病院に来た目的を、主訴と呼び…

茶碗たまってるね、ところでそれは、キミの仕事だよ?

茶碗たまっているね、と言われたからといって茶碗洗いを買って出るべきなのか、という問いについては、もちろんケースバイケースであるとはいえ、イエスであることも多いのだと思います。それはわたしには無理、あるいは、可能かもしれないけど今度は「茶碗…

精神療法とは何かみたいなこと12。そのリスクはつねにある。

医者患者関係は本質的に不平等だという考え方があります。考え方というより事実のようにも思います。 わたし自身についていえば、患者さんには怒られるし注意されるし「くすりのんでません」とかあっけらかんと報告されるし、距離がおかしいという指摘もあり…

精神療法とは何かみたいなこと11。分業の是非。

ここまで、精神科医と心理士、という比較をしてきました。 最大の違いは時間かもしれません。とくに病院勤務の場合、精神科医は「患者さんを診てカルテを書く」だけが仕事ではありません。そもそも、外来患者さんに加えて入院患者さんを受け持ってますし、と…

指示はことばで、というと漠然とした反発を受ける件について。

忖度とか怖いし、とか、指示はことばでお願いします、とかいうと、多数派の人たちから漠然とした反発を感じることがあります。この、「漠然とした」には、わりと重要なポイントが隠されているのではないかとふと思いました。 ASD、なかでも、言語能力高め…

責任を引き受けるのは当然という美意識のこと。

わたし、忖度ということばを目にするたびにイライラします。 これ、ふと思ったんですけど、ASDの(全員じゃないだろうけど)患者さんたちが病棟のルールに納得できないとき、たとえば「それはわたしが決めることで、わたしはそれを許可しない。だからダメ…

茶碗がたまってきたね、だから何?

「茶碗がたまってきたね」に対し、「そうですね」と答えていたらネガティブな評価を受けた旨のツイートが流れてきました。正解は? 「洗っておきますね」のようですね。じゃあ、茶碗を洗えと言え、とかつい思うんですけれど、ASD的反論はさておきましょう…

Kindleにまとめました。

www.amazon.co.jp このブログの前半部分をKindleでまとめました。1月14日17時までは無料なのでもし興味があればぜひ。

それは失礼だ! についての考察。

「目上に失礼」って怒られることはよくあるんです。そのいっぽうで、「目下に平等」と言われることもあります。どっちも、コメントに値する、つまり、ふつうではない、ってことですよね。100%ふつうであれば、コメントはしないわけですから。 ここでちょ…

精神科医って何をしてるんですか? へのお返事

先日中学生と話す機会がありまして、「精神科医とカウンセラーって何が違うのですか」と聞かれました。そういえば、それって、大人でも知らない人はいそうだなとふと思ったので、説明してみます。 まず、時間の使い方が違います。 カウンセラーは、多くの時…

自立支援のこと。

自立支援制度について、いろいろ誤解があるようなので少し説明します。 ◆ これは、「通院費が安くなる制度」です。 診察代と薬の代金が安くなります。札幌市では1割負担になります。 また、月ごとの限度額が設定されます。たとえば限度額が5000円なら、…

精神療法とは何かみたいなこと11。主治医とはどういう存在なのか。

カウンセリング(話を聴く、話を聴いた上で薬物療法以外のいろいろな治療を行う)については、心理士さんのほうがきちんとしたトレーニングを受けています。もちろん、優秀な医者もいればいまいちな心理士さんもいますけれども、そうはいっても全体としてみ…

精神療法とは何かみたいなこと10。誰にとってのプラセボ?

プラセボ効果というものがあります。効くと思ったら効く、というあれです。鰯の頭も信心から。これと信じて、水を飲め。ご想像のとおり、精神科ではかなり有効です。よく効く薬が少ないという事実も、残念ながらあります。治験(新しい薬がほんとうに効くか…

精神療法とは何かみたいなこと9。病名というカード。

「これまでと現在、そして未来の展望がちゃんと伝わっていれば、病名は聞かれない。病名をたずねられるのは、こっちの負けなんだわ」 …と、習いました。一年目の頃です。 勝ったり負けたりしています。一年目に教えてもらっておいてよかったことのひとつです…

精神療法とは何かみたいなこと8。聴くだけならば安全?

さて、前の記事で、「ひとこと言う」ということをとりあげました。 全部聴いた上で、「過労です。すでにトリプルワークではないですか」とコメントしたとしましょう。比較的無害な例をあげたつもりです。しかし、「とにかく聴く派」の人たちからは以下のよう…

精神療法とは何かみたいなこと7。一言多い、一言少ない。

さて、話を聴くことそのものが精神療法で「ありうる」として、それだけなのか、という問題です。聴けばいいのか。聴きさえすれば患者さんは自分で答えを見つけ解決していくのか。 「そのとおり」と言いたい気持ちはあります。実際そのとおり、という人は一定…

精神療法とは何かみたいなこと6。話を聴いてください!

「話を聴いてほしい」というリクエストはよくあります。 「話を聴いてほしいとのことです」と、看護師さんに言われることもあります。 「話を聴いてくれなかった!」との不満もしばしば耳にします。 ◆ 話を聴くというのは技術だと思います。「相手がしゃべっ…

障害年金のこと。

ツイッターでも現実世界でも、ときどき話題になる障害年金。 これね、まず、2種類あります。 障害「基礎」年金と、障害「厚生」年金です。 前者は国民年金加入者用、後者は厚生年金(+国民年金)加入者用です。 障害基礎年金(国民年金のみの人)→1級と2…

精神療法とは何かみたいなこと5。伝統的?診断のこと。

たとえば、30代女性の患者さんが「最近あまりに落ち込みがひどいので来ました」と外来に来たとしましょう。 ・生理前!(月経前症候群、PMS)、甲状腺 ← ホルモン ・まさにうつ病/躁うつ病 ・パワハラとか介護がとか、いろいろな「事情」 ← 適応障害 ・そも…

ASD傾向のある患者さんへの「あたりまえの」対応について。

入院時の外出は、わたしの勤めている病院では16時までです。16時までに、病棟に戻ってこなければなりません。 ASD傾向のある人が、これに納得できないとしましょう。ASD傾向のある人は、病棟スタッフの間で、「しつこい」「何度も窓口に来る」「しかも納得し…

キミには悪霊が憑いている?

悪意の話、もう少し続けます。これがたぶんラスト。 というのも、この、「悪意があると決めつけられる」のが、ものすごく怖くって。悪意がないから許してくれだとか許すのが当然だとか正しさを主張することを優先しているとかそういうのではぜんぜんなくって…

ASDと「悪意」のこと(つづき)。

ツイッター上で、ASDと悪意についていろいろやりとりがあったので自分なりにまとめてみます。ASDとくくったのは主語が大きすぎたと反省したので、ひとまず、あずさ(わたし)のこととして話してみます。ASDのひとの中には、心当たりがある人もいるかとは思い…

ASDは「悪意」を持ち得ない、として。

ASDの人の多くは、悪意なんて高級なものを持つことができない というのは、全員じゃないんですけど、できれば「原則」として広まってほしいです。 ◆ 相手を困らせ、困っている相手を見て楽しむ というのは、高度に社会的な技術だと思います。 わたしにとって…

精神療法とは何かみたいなこと4。医師免許のつかいみち。

精神科医と心理士を比べたとき、大きな違いは 精神科医には医師免許がある だと思います。 ◆ 医師免許でできることはいろいろあります。 そのなかでもインパクトが大きいものに、 薬が処方できる (処方権) というものがあります。 いや、薬を処方するとい…