2022-02-01から1ヶ月間の記事一覧

処理速度(PS)と作動記憶(WM)のかかわり。

処理速度(PS)について。重要な点は、これが「処理」速度=単純作業の速度に近い数値であるということです。頭の回転の速さを直接測っているわけではないんですよね。 ◆ 処理速度(PS)だけがものすごく高く、他がそうでもない場合、頭の回転が速い、という…

ラベルとしての診断名。

本には、タイトルと本文がありますよね。忙しい人はタイトルだけ見るかもしれない。興味関心のある人は本文も読むかもしれない。本文にまとめがついていた場合、まとめまでなら読む人と、全部読む人との両方がいそうです。 ◆ 診断名(病名/障害名)って、こ…

ASDと論理性。

診察場面で、「問題を切り分けましょう」とかよく言います。場合分けですね。「理解」には「分解」の「解」の字が入っており、「わかる」は「分ける」です。分解することだけが考えることではないけれど、分解するとものごとはずっとわかりやすくなります。 …

「ASDは治る」というフレーズ。

ASDが治る治らないの議論になることがときどきあるように思います。治るというのが、ASDの特性が消滅するという意味なのか、ASD由来の問題が解決するという意味なのか、いまひとつ不明なことも多いです。「治るって何」とか考えてしまったりします。 ◆ 「ASD…

小学生はうつ病になりうるのか。

ツイッターで、小学生はうつ病にはならないと言っている人と、うつ病になると言っている人の両方を見かけました。 ◆ うつ病の定義の問題だと思います。古典的な定義と、最近の定義。 古典的な定義におけるうつ病↓ ・どっちかというと身体(神経)の病気、体…

自分の知らない絶対的なルールがあるという無力感について。

先生が多数派で、生徒がASDの場合、そのASDの生徒はしんどい目にあいそうです。論理が苦手で、感情豊かな先生であればなおのことでしょう。以下、わたしの過去からの分析です。 ◆ 多数派の先生としては、立場が上である先生が喜ぶから、あるいは、先生が怒っ…

ASDばかりの集団に属していた話。

いま思えばASDばかりだった、という集団に属していた時期があります。それぞれが「変わり者」を名乗っていました。変わり者レベルが高いほど偉い? といういま思えば謎の価値観が出回っていました。 ASDの抱える問題というのは、少なくとも一部は少数派であ…

Kindleが完成しました。

Kindleが完成しました。 ASD的考えかた 要は少数派ですよ 編 作者:あずさ Amazon ASD的考えかた(要は少数派ですよ、編) もくじ 自己紹介(まえがき) 価値判断ではなく少数派多数派 アスペの国の定型族 少数派である件について ◆ 多数派と少数派をひっ…