認知行動療法とはなにか

認知行動療法について質問されることがときどきあります。治療がいきづまったり、いきづまらないまでも調子が悪いときに出てくることが多いです。

認知行動療法は、ほんらいは専門施設でのトレーニングを経てやるべきものではあるのですけれど、そうはいっても、厚生労働省からもマニュアルが出ています。つまり、ふつうの精神科医や心理士であっても、実行は可能です。

 

 

流れをかんたんに。(かんたんすぎて専門家には怒られる気もします)

まず、これまでの人生ならびに病気にかかってからのいろいろをたずねて、思考のパターンを分析します。

たいてい「これこれこういうわけで深刻に落ち込んだ」というパターン(否定的自動思考)が見つかるので、これについて、「それってほんとに100%わるい状況って言い切れるのか、ほかにとらえ方はないのか」「その考えって極端じゃないのか」と考え直し、明るくなれば「じゃあその新しい思考パターンを採用しようよ」という流れに持っていきます。

でも無理、となっている場合には、問題となっている状況を分析して、具体的に取り組める部分をピックアップして、やってみて、自信をつけてもらいます。

で、もう一回分析して、そもそもそういうパターンを採用した背景に、人生やよのなかについての「こんな(わるい)ものに違いない」という信念(スキーマ)があるんじゃないかな、それってほんとに絶対正しい? と、考え直してもらえいます。たいていは、そのスキーマが明らかになった時点で、「それはさすがにありえない」ということが判明します。

で、「よくがんばったよね」「今後もこれ、使おうよね」というわけで終了。

 

 

たとえば、

「あいさつしたけど返ってこなかった」→「わたしは嫌われている」

とします。でも、その人が単に朝から機嫌が悪かったのかもしれませんし、集中しすぎて聞こえていなかったのかもしれませんし、そもそも、上司にしかあいさつしないという主義の人かもしれません。ともだちが同じことを言っていたらどう思う? とか、よくある「考え直そう」メッセージです。

で、「嫌われているので話しかけるのはやめよう」というのは、そもそも嫌われていない可能性もけっこうあるので、たとえば、昼休みに、よのなかの共通の話題(いまだったらコロナですかね)について声をかけてみましょう、ってわけで実際にやってみる。

だいたい毎回そのパターンで落ち込んでいることが納得できたら、「またそのパターンだ」「でもこういう考え方もできるかもしれない」「ちょっと明るくなった気がする」という日記をつけて、自分で納得する。

だいたいそもそも、「わたしは嫌われている」と信じているからそういうパターンになってるよね、というところまで分析できれば、そのパターンが非合理的だとしみじみわかるし、問題のパターンを繰り返したときに、「それはないよね」と自分で気づける可能性も上がりますよね。

で、ここまで自分で考えてもらって、今後も同じパターンで落ち込みそうになったら思い出してもらう、というのがゴールです。

 

 

じつをいうと、わたし自身はこれ、けっこう苦手でして。

「あいさつしたけど返ってこなかった」→「わたしは嫌われている」というパターンの患者さんがいたとして、

「ともだちがそうやって悩んでいたら、そうだね嫌われているよね、って、本気にするかしらね」とはたしかに言います。診察のたびに繰り返していると、患者さんも慣れてきて、「って、ともだちが悩んでいたら、それは考えすぎだってアドバイスします」と自分で言うようになったりします。

わたしがパターン化してもらうのはそっちかな、とか。「それ、ほんとに?」のあたり。友人だったら? 万古不易の真理であると言い切れる? 相手に失礼な可能性は? 違ったらどうする? 前回もそれ言ってたけど? 決めつけとか言われて反論できる? 「考え直せ」の言い回しはいろいろあります。

あと、日記をつけろとか言いづらい。わたしが正式なトレーニングを受けたら気軽に提案するのかもしれません。