作動記憶(WM)と処理速度(PS)の関係について。

作動記憶(WM)と処理速度(PS)については、台所をたとえとして使うことがあります。

・作動記憶(WM)→ コンロの数

・処理速度(PS)→ 調理の速度

とします。

 

さて、料理をしましょう。味噌汁と炒めものを作るとします。

コンロが2つあれば、同時に作ればいいですね。

コンロが1つであれば、一つずつ作ることになります。

 

 

このコンロの数が、作動記憶(WM)の高い低いです。作動記憶(WM)が低い場合、たとえば次の話に移ったときに前の話が抜けてしまう。これ、忘れてしまうのとは違うんです。できあがった味噌汁はきちんとテーブルの上にあります。消えてはいない。

あわてると、味噌汁を火にかけている上に炒め物の中華鍋を置こうとしたりして混乱します。この場合も、どっちも消えてはいない。ただ、どっちも、上手にできるかはかなり疑問です。これで自分に腹を立てる人がいますね。

また、たとえば2つの味の煮物を作りつつ、味を比較するには、コンロは2つあったほうがいいです。コンロが一つで、できあがった煮物がすでに食卓に運ばれてしまっていると、比べるのが難しくなります。同様に、作動記憶(WM)が低いと、複数のものごとを頭の中だけで比較することが難しくなります。書いたり作動記憶(WM)が高めな人に聞いてもらうなりして頭の外に出してしまえば大丈夫です。テーブルの上に完成品を両方置けば、両方味見して比べられますよね。そんな感じです。

 

 

処理速度(PS)は、調理のスピードです。炒めものと味噌汁を作るとして、素早く作ればコンロが1つでもあまり問題になりません。ただ、ものすごく凝った味噌汁を作っていると、炒めものが冷めちゃうかもしれません。単純なものであればたいてい間に合う。

調理が遅い場合、遅くて怒られることはたぶん多いですよね。なので、あわてて調理する傾向がある人が多く、当然ながら、あわてて調理するとあんまりおいしくない料理になったりします。焦らなくていい環境で調理したいところです。

 

 

単純な記憶力は冷蔵庫かなあ。冷蔵庫から食材とかキープしたはずの料理とかが消えるのが認知症。言語理解(VC)や知覚統合(PO)は、仕入れる材料や出来上がる料理のクオリティに関わっている気がします。どうでしょう。