アスペ(発達障害)のひとたちは、人づきあいが苦手ということになっています。
わたし自身も人づきあいは苦手です。
しかし、
他人が関わるもの【すべて】について定型より劣るということではないようです。
空気を読めない、とよく言いますよね。
空気って、どうも同調圧力のようなのです。
同調圧力は、3人以上で生じます。
一対一では問題になりづらいです。
なので、【空気】問題は、一対一ならまず起こりません。
一対一の場合。
表面的でよい関係であれば、たぶん、アスペは定型にかないません。
世の中にはどうも、たくさんの細かい【お約束】があるようなのです。
その【お約束】を多く身につけているのが定型で、
ほとんど身につけていないのがアスペのようです。
【お約束】でよい場面と、それをとっぱらって関わりたい場面があるので、
後者については、アスペが問題を起こす確率はずっと低くなります。