支援する側の事情を想像する。

理由と根拠を明確に、手順を具体的に教えてもらえば「できる」ことが増えるASDの人は、わたしを含めてそれなりの数いると思います。 サンドイッチ作っといて では混乱するとしても、 たまごサンドを2個作っといて、レシピはここにあるよ であれば、上手にで…

共感の効果いろいろ。

共感の本、読み進めています。今読んでいるところでなかなかおもしろいと思った話↓ 共感=相手の考えることや感じていることを正しく推測する、とこの章では定義されていました。面白かったところだけ抜粋: ■ 共感は学習可能 カウンセラーのトレーニングで…

発達障害と障害年金。

発達障害は生まれつきの障害ですし、病気や障害のために働けなかったり生活に支障が出ていたりする人がもらうのが年金である、という定義からすると、障害年金の対象ではあります。しかしこれ、正直言って「通りづらい」です。通りづらいというのは、たとえ…

「なんで怒られたかわかる?」といわれましても。

「なんで怒られたかわかる?」 「わかりません」 …… いまなら、この問答はやばい、と気づくことができます。わたしも成長したものです。こどものころは、わかるかどうか聞かれてわからないと答えただけなのに怒られるのが非常に理不尽である、と感じていまし…

表情を真似るとよいことがありそうな件について

相手と同じ表情を自動的につくってしまうことが共感と関連しているとして、その相手がどうなるのか、という研究がいろいろあるようです。 Aさんが相手と同じ表情をつくったときの相手の変化 ・Aさんに対して親近感を持つ、好意的になる ・自分自身とAさんは…

いま考えているからちょっとまってね、の件について

わたし、診察中にときどき、「いま考えているので少々お待ちください」と言うことがあります。薬をどれにするかとか、いろいろ考えて決めるべきことは多いのです。宿題にする手もあるけれど、外来ではそうもいかないことも多いです。 いや、当たり前といえば…

表情と感情が伝染してたぶん空気をつくる件

共感についての話、つづき。反射的な共感と表情の伝染についてです。例によって、ざっくりと。 要点:表情と感情は伝染する 相手が笑っていれば自分も笑う、相手が嬉しそうにしていれば自分も嬉しくなる、みたいなことです。わざわざ、ではなく、自動的に。…

共感とは……いろいろあります。

共感について本を読み始めました。まず、共感とは何か。これが、8つもあるというんですね。混乱するのも無理はない。 1 相手の状態を知る(嬉しいとか悲しいとか怒っているとか) 2 相手の表情に反応して自分の表情が動く 3 相手が感じているのと同じよ…

わたしにとっての世界の見えかた、定型発達の人にとっての世界の見えかた

いま、「発達障害の精神病理3」という論文集を読んでいます。このなかに、ときどき、「わたしもそうです…… って、定型発達の人は違うんですか」ってことが出てきます。世界の見えかたについて、なんか腑に落ちたことがあったので、メモを兼ねて。仮説ですか…

感覚過敏/聴覚過敏のこと −ASDって治るんですか(6)

たとえば聴覚過敏。困っている人は多いです。まず、わがままだと思われる。わがままだと、本人が思っているケースも多いです。 わがままとの見分け方。 HPが減るかどうか、です。 聴覚過敏の問題ではなく単に不愉快、という場合は、HPは減りません。 聴覚過…

知覚統合と問題解決能力 −知能検査について

WAIS-IIIに「知覚統合」ってありますよね。WAIS-IVでは「知覚推理」というようです。「知覚推理」のほうがわかりやすいような気もするのですけれど、ここでは、WAIS-IIIの用語を採用します。この「知覚統合」についてです。 何を知覚して何を統合するのか、…

自分の中の他人の目について。

「離見の見」という言葉があります。演劇などで、観客の目で自分を見ましょう、という意味です。自分が観客であったら、いま舞台にいる自分はどう見えるか。それを意識しながら演じましょう、ということですね。 これね。定型の人であれば、普段からある程度…

障害福祉サービスのこと。

グループホームに住みましょう、とか、作業所に行きましょう、とか、ヘルパーさんに来てもらいましょう、とか、精神科ではよくある光景です。そして、「手続きの意味がわからない」と、混乱する人が多いです。 これらは、障害福祉サービスと呼ばれます。札幌…

ASDって治るんですか(5)「仕事ならできる」はなぜなのか

ASDの人の中には、人相手の仕事(例:精神科医)であれば、仕事において、プライベートよりずっとうまくやれる、という人達がいるように思います。わたしとか。そして、「人間関係は苦手と言いながら、人相手の仕事はなんとかやれている、ということは本当は…

認知行動療法とはなにか

認知行動療法について質問されることがときどきあります。治療がいきづまったり、いきづまらないまでも調子が悪いときに出てくることが多いです。 認知行動療法は、ほんらいは専門施設でのトレーニングを経てやるべきものではあるのですけれど、そうはいって…

ワーキングメモリのはたらき(3)情報をまとめる

ワーキングメモリとはいっぺんに考えられる範囲である、みたいなことを書きました。なので、ワーキングメモリが高い(広い? 大きい?)と、脳の中の検索範囲が広いので、思いつく範囲も大きくなるように思います。 便利そうですよね。 で、このワーキングメ…

ワーキングメモリのはたらき(2)

以前、ワーキングメモリについて書きました。その後、主に診療において、いろいろ考えることがありました。 作動「記憶」とかいうんですけどね。「記憶」というイメージとは、少しずれるように思うんです。 ワーキングメモリがすごく低い人の場合。たとえば…

問題を分解してフローチャート化する ーASDって治るんですか(4)

A「自分は有名になる、有名になってこそ名が残り人生に意味がある」 B(反対の意を遠回しに伝えるも伝わらず) A「自分の父親は凡人で、有名にもならず名も残していない。彼の人生には意味がない」 B「有名にならない人にも有意義な人生を送った人はいるんじ…

できないものはできないとあきらめる ーASDって治るんですか(3)

サリーアンの課題というテスト? があります。人の気持ちがわかるかどうか、相手の視点に立てるかどうか、のテストとされています。 ① サリーとアンの二人が部屋の中で遊んでいます。② サリーは自分の人形をカゴの中に入れて部屋を出ます。③ サリーが出てい…

よのなかのなりたち ーASDって治るんですか(2)

ASDを根本的に治す(消す)ことは、いまのわたしには不可能です。とはいえ、今後可能になるかもしれませんし、わたし以外の人がやっていることかもしれません。そうはいっても、いまの時点でできることもあるわけです。 ◆ 世の中に起きている(ASDの人にとっ…

ASDを治したいんですけど、というリクエスト ーASDって治るんですか(1)

わたしの勤める病院も、最近は、初めて受診する人には予約が必要になりました。たいていは看護師かソーシャルワーカーが電話を取ります。だいたいの受診理由をたずねてから、受診の日時と(必要な場合は)担当医師を決めます。 先日、外来の看護師さんがつぶ…

ASD的誠実さ、みたいなものについて。

わたしが「ASD的誠実さ」って呼んでる何か、について。この言い方、英語っぽいですね。 ◆ 必ずしも、「嘘をつかない」「ごまかさない」ってわけでもないような気がするんです。さすがに言わないほうがいいことというのもありますし、言えないこともある。理…

それならあなたが授業しなさい!

たまには昔のASDエピソードを。小学生の頃の話です。 歴史、好きだったんですよね。マンガ日本の歴史という、20冊くらいのシリーズものがうちにありました。親に頼んで買ってもらったのか、頼まないけど教育目的に買ってこられたのかはおぼえていません。…

レビューと考察と個人的感想:「発達障害考察本」

発達障害考察本: 31歳までグレーゾーンだった私がやってきた改善法 作者:来未炳吾 Amazon 第2章についてがいちばん書きやすいので第2章について書きます。 第2章は、「コミュ障」の解決法で、説明が上手になる方法です。実際、練習するかいのある方法が書…

「ワーキングメモリ」の働き、について。

ワーキングメモリ、あるいは、作動能力、についてです。「頭の中の、作業を行うテーブルみたいなもんです」 いやまあそうなんですけどね。 脳が、どれだけのことを同時に行えるか、というほうが、わかりやすいように思います。マルチタスク、といったほうが…

うっかりしゃべりすぎる件について。

ASDの特徴としてよくいわれるものに、「うっかりしゃべりすぎる」というものがあります。わたしもよくやります。気をつけすぎてしゃべらなくなることもあります。今度は何も言わなかったりします。これもこれで問題になります。あたりまえですね。 ◆ 「うっ…

うつとうつ病と適応障害について。

「うつ」って、よくいいますよね。 「ゆううつ」の「うつ」です。気分が落ち込んだまま明るくなれない、やる気が出ない、動きたくない、というか動けない、という感じの状態を指します。 ◆ 状態、といいました。 たとえば、「腹痛」は、病名ではありません。…

忖度と指揮命令系統(?)

病院にも、指揮命令系統は存在します。 たとえばわたしは医者です。自分が主治医である患者さんについて… 経営陣や院長のいうことは聞く必要があります。 病棟の患者さんについてであれば、看護師長と話し合って決めます。 その他のスタッフについては、意見…

こだわりと過敏とダメージのこと。

ASDの特徴としてしばしば「こだわり」が挙げられます。 以下、あんまり違和感ない人多いんでしょうか。どうでしょう。わたしのことです。 ◆ 一部の単語・言い回しがどうしても許せないんです。たとえば「ドヤ顔」「パクる」など、続きを聞く気が突然消えます…

障害福祉サービスのこと。

「障害福祉サービス」っていうのは、たとえばグループホームだとか自立訓練(一人暮らしの練習みたいなものです)とか作業所(就労移行支援事業所/就労継続支援B型事業所)とかのことです。病気とか障害とかある人が、その病気や障害がありつつ暮らせるよう…